自宅で行う脱毛 メリットとデメリットとは?

ムダ毛のないツルツルのお肌に憧れる女性は多いかと思います。しかし、いざこれを手に入れるとなると、クリニックや脱毛サロンへ通うことは避けられないような気がするものです。
こうしたクリニックや脱毛サロンでの脱毛は、通う手間や時間を考えるとなかなか大変です。また、費用面で躊躇してしまうという方も多いのではないでしょうか。
クリニックや脱毛サロンで行う脱毛は、その脱毛効果が高いということは間違いありません。しかしながら、その施術料金は決して安いとはいえませんから、こうしたところで脱毛を行うというのは現実的ではないかもしれません。
そこで今回は、ご自宅で手軽に脱毛を行うためのアドバイスと、『自宅で脱毛を行うことのメリットとデメリット』について解説していきたいと思います。

自宅で脱毛するなら『家庭用脱毛器』

自宅で脱毛する上で、できる限り高い脱毛効果を得るためには、家庭用脱毛器を使うのがおすすめです。
家庭用脱毛器の価格幅は広く、いわゆるピンからキリまでありますが、概ね5~7万円くらいのものが主流のようです。安いものだと1万円を切るものもありますが、こうしたあまりに安すぎるものは性能面 (脱毛効果) に不安があります。そのため、あまりに安いものはおすすめしません。

家庭用脱毛器とは?

家庭用脱毛器とは、メラニン色素に反応するレーザーや光を照射して毛根にダメージを与えるものです。これはクリニックや脱毛サロンで行われる施術と同じ方法です。そのため、家庭用脱毛器を購入すれば、自宅でクリニックやサロンとほぼ同様の脱毛が行えるということです。とはいえ、クリニックや脱毛サロンの脱毛器のパワーには敵わないことは、いうまでもありません。

【自宅で脱毛】 メリットとデメリット

それでは、『自宅で行う脱毛のメリットとデメリット』を確認していきましょう。ちなみに、ここでいう「自宅で行う脱毛」とは家庭用脱毛器の使用を前提としたものです。

【自宅で脱毛】 『メリット』

好きなときに脱毛ができる

これは「自宅で行う脱毛」の最大のメリットであるといえるでしょう。
クリニックや脱毛サロン。これらと同程度の脱毛が自宅で好きなときに行えるというのは、非常に魅力的なことであるといえます。
忙しくてクリニックやサロンに通えないという人には、最適の脱毛方法に違いありません。

脱毛費用がリーズナブル

先に触れた通り、ある程度の脱毛効果を期待するのであれば、最低でも5~7万円のものを購入した方がよいかと思われます。これは小型の家庭用機器の価格としては、高いかもしれません。しかし、クリニックや脱毛サロンで脱毛を行うことを考えたら、とてもリーズナブルであることは、間違いないでしょう。
家庭用脱毛器は壊れるまで使い続けることができます。脱毛を行えば行うほど、一回あたりの脱毛費用は低くなっていきます。そのため、自宅で行う脱毛は非常にコストパフォーマンスに優れています。

効果が現れるのが早い

一般的に、クリニックや脱毛サロンで使われている脱毛器は、照射パワーが強力です。これによるお肌のダメージを考えると、そう頻繁に行うことはできません。クリニックやサロンでの施術頻度は概ね1か月半です。対して、家庭用脱毛器はおよそ2週間おきで脱毛できるので、短期間でその効果を実感できる人が多いかもしれません。

【自宅で脱毛】 『デメリット』

自分では脱毛しにくい部位がある
家庭用脱毛器を使って自宅で脱毛をするときには、どうしても自分ひとりで脱毛を行えない部位が出てきます。例えば、背中やうなじなどがそれにあたります。自分では脱毛を行うのが難しい部位があるということは、なにからなにまで徹底してくれるクリニックや脱毛サロンには敵わない部分であることは間違いありません。

肌トラブルのリスクが高め
クリニックや脱毛サロンで脱毛する際には、当然のことながら専門家がその施術を行います。そのため、施術による肌トラブルが起きることはそうありませんが、万が一起きても、すぐに適切な対処をしてくれます。対して、自宅で脱毛を行う際には、すべて自己責任となります。

終わりに

脱毛というと、クリニックや脱毛サロンへ通うことを考えがちですが、家庭用脱毛器を使って自宅で脱毛するという手段があることを忘れないでおきたいものです。
「クリニックや脱毛サロンで行う脱毛」と「自宅で行う脱毛」。脱毛をお考えの人は、今回お話しした『自宅で行う脱毛のメリットとデメリット』をよく鑑みて自分に合った脱毛を行ってください。いずれにしても、ムダ毛のないきれいなお肌を持つことは、美しい女性であるための条件であることは間違いありません。