埋没毛について

今回は埋没毛(埋もれ毛)についてご説明します

皮膚の下で毛が育ってしまって埋もれている毛を埋没毛と言います。
皮膚の下から毛が透けて見えているという状態です。

ワキやアンダーヘアなどのムダ毛を自己処理していたら、「埋没毛」になってしまったという経験がある方も多いと思います。

皮膚の中に毛が埋もれてしまう埋没毛は、ひどくなると黒いポツポツが濃く目立つなど見た目が気になります。しかし、だからといって無理に取り出そうとすると、肌を傷つけてしまいます。

埋没毛の原因は、カミソリや毛抜きなどの自己処理によって引き起こされることが多いです。カミソリや毛抜きで傷ついた肌の表面を治すために、毛穴に膜がはり、毛が表面に出て来なくなってしまいます。

さらに、乾燥や肌荒れ、自己処理によるダメージによって、角質が分厚くなってしまい、 皮膚が傷つき、毛穴がふさがってしまうなど。
ムダ毛の自己処理をする頻度が多い箇所によく見られます。

せっかく脱毛処理をしても、埋没毛があることで、皮膚の下から透けて毛が生えているように見えてしまいます。そうなると、脱毛の効果が半減してしまいます。

埋没毛になりやすいのは脇・膝・二の腕

埋没毛は、脇や膝、二の腕などで発生しやすい症状です。身体の中でもこれらの部位は自己処理をする回数が多く、肌を傷つけやすいため注意が必要です。また、自己処理の回数が多いことからも、埋没毛が発生していることに気づきやすいのも繰り返す大きな要因です。

これらの部位は露出が多い服装を着たときに目立ちやすい場所であるため、気にする方は多いです。反対に、これらの部位をしっかりケアすれば、夏で露出が多い服装でも自信を持って着られるようになります。

では、埋没毛を予防するには

まず、ムダ毛の自己処理方法を変えてみる。
カミソリや毛抜きよりも、電気シェーバーの方が肌への負担は少なそうですね。

次に、サロンで脱毛をする。
サロンで脱毛することによって自己処理をすることもなくなり、肌への負担も軽減できます。

あとは、保湿とスクラブなどのスキンケア。
サロンでの脱毛でも、自己処理脱毛でも、必ず脱毛後には保湿が大切です。
また、肌のターンオーバーを促すために、スクラブやマッサージ、パックなども効果的です。

埋没毛に効果的なクリームなどもあり、
お肌につけることで、埋没毛の原因となる肌表面の角質を軟化することで
埋没毛り発生を抑制するようです。また、保湿効果もあるものもございます。

多くの方が脱毛の時に悩むのが埋没毛。特に冬場は、レギンスやスパッツ、タイツなどを履くため、埋没毛ができやすくなります。

でも、ちょっとした心がけで、埋没毛を防ぐことができます。

原因によっては1カ所に多くの埋没毛ができてしまうこともあり、肌を露出することをためらってしまう方は少なくありません。埋没毛を防ぐためには、まず何が原因で起きているのかを明確にすることが大切です。

また、埋没毛は毛・毛穴の異常であり、悪化することで毛嚢炎などの炎症に発展することもあります。適切な対処法を押さえておけば、埋没毛を防ぎ肌をキレイな状態に保ちやすくなります。

埋没毛の正しい処置とは

実は、埋没毛は放っておいても、大丈夫です。皮膚の再生が行われると、塞がってた毛穴が元の状態に戻ります。すると毛が皮膚の表面に出てくるようになりますので、特別な処置は必要ありません。

注意が必要なのは、毛抜きなどで無理に皮膚の内側から毛を出そうしないことです。皮膚を同時に傷つけてしまうと、色素沈着や出血の原因にもなります。
しかし、埋没毛でもニキビのような白いできものができてしまったら、注意しましょう。それは毛穴が炎症を起こす毛嚢炎の可能性があります。毛嚢炎は毛穴にばい菌が入ると引き起こされる炎症です。これは無理に処理をしようとせず、ひどい場合には医師に相談してください。

最後に埋没毛を防ぐにはどうしたらいいか

まずは、脱毛方法を変えてください。
自己処理ではどうしても肌を傷つけてしまう可能性がありますので、埋没毛の原因や肌荒れにもなります。家庭用脱毛器や脱毛サロン、病院などでできる脱毛方法を是非取り入れてみてはいかがでしょうか。

日頃の手入れには、
入浴後にクリームなどの保湿剤をつけてください。
保湿クリーム等を塗って保湿し、柔らかい肌の状態を保つようにしましょう。
肌の乾燥を防ぐと埋没毛が起こりにくくなります。

また、角質リムーバーを使って見るのもいいです。角質リムーバーなどを使い、古い角質を取り除くと、埋没毛が出てきやすくなります。お風呂の中などで、皮膚を柔らかい状態にして使用するのがおすすめです。やりすぎると逆に肌を傷つけてしまうので気をつけてください。

最後にまとめ

自己処理をされている方は、埋没毛に悩まれることが多いようです。埋没毛は脱毛方法やスキンケアに気をつけていただくことによって改善できますので、埋没毛でお悩みの方は、是非、実践してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA