冬に肌が乾燥する理由とは?肌荒れ対策を実践して綺麗な肌を手に入れよう

日々の肌のコンディションは気になるものです。肌の調子が良いと気分も上がり、おしゃれやお出かけがより一層楽しく感じられます。しかし乾燥が進む冬は、肌荒れに悩まされることも少なくありません。肌荒れによって気分が落ち込んだり、あらゆるモチベーションが下がったりするはつらいことです。肌荒れしやすい冬でもしっかり対策することで、肌を良い状態に保つことができます。
今回は冬に肌が乾燥する理由と冬の肌荒れ対策についてご紹介します。適切な対策をとることで、冬でも綺麗な肌を維持することができます。今回の記事を参考に冬の肌荒れ対策を実践してみてください。

冬は乾燥によって肌荒れが起こりやすい

空気が乾燥する冬は、肌荒れなどの肌トラブルに悩まされる方も多いです。これは肌のバリア機能が低下していることが原因として考えられます。ここでは冬に起こりやすい肌トラブルについてご紹介します。

乾燥皮膚炎

肌の乾燥が進むと乾皮症という状態になり、さらに症状が進むと乾燥皮膚炎になる場合があります。肌が乾燥すると肌の角質層の水分が不足し、肌の柔軟性がなくなります。よって、ひび割れや皮むけなどが起こります。

乾燥小じわ

空気の乾燥によって、肌の角質層の潤いがなくなることで肌に隙間ができます。このできた隙間が乾燥小じわです。乾燥小じわができるのには年齢は関係なく、若い世代の方も悩まされる肌トラブルです。

ニキビ

ニキビというと皮脂の過剰分泌が原因と思われがちです。しかし乾燥によって肌のバリア機能が低下すると、冬でもニキビができてしまいます。水分量の低下した角質層が重なることで毛穴が塞がりやすくなます。よって、皮脂が少ない状態でもニキビができるのです。

冬に肌が乾燥する理由とは?

気温が低くなる冬は空気中の水分が減少し、空気が乾燥しやすくなります。湿度も低下するため、皮脂の分泌量が減少し肌の乾燥が進みます。冬は暖房やエアコン、電気毛布を使うことが多く、それらも肌の乾燥を促してしまう原因となります。

冬の肌荒れ対策

厳しい寒さや乾燥が進む冬は、いつも以上に肌荒れしやすい状態にあります。そのため普段よりも入念な肌荒れ対策が必要です。ここでは、冬の肌荒れ対策についてご紹介します。

スキンケア

乾燥が進む冬のスキンケアは、普段よりもしっかりと肌の「保湿」をすることが大切です。特に洗顔後は肌が乾燥しやすい状態です。肌が乾く前に素早くスキンケアを行いましょう。スキンケアは朝晩のみしか行わない方も少なくありませんが、肌荒れが気になる方は日中もこまめにスキンケアを行いましょう。肌の乾燥が気になったらメイクが崩れない程度に、保湿成分が含まれた美容液を優しく肌に塗ってあげるのがおすすめです。
くすみが気になる方は、蒸しタオルによって顔全体を温めてあげましょう。蒸しタオルは肌に潤いを与えるだけでなく、血行促進の効果もあります。肌が潤うことでツヤが出るのはもちろん、血行促進によって顔に血色感も出ます。

生活習慣を見直す

生活習慣の乱れによって、肌荒れを起こしてしまうことも少なくありません。肌には体や心の調子が顕著に現れます。冬は気温が下がり、日照時間が減ることから睡眠の質が下がりやすいと言われています。寒さから体を動かす機会が減ることも睡眠の質を下げる原因と考えられます。
肌荒れ対策には、特に睡眠が重要になってきます。睡眠中は傷ついた細胞の修復を行うホルモンが分泌されるため、睡眠不足の自覚がある方は、睡眠時間の確保を行いましょう。
日々の生活の中でストレス発散をすることも肌荒れ対策に効果的です。好きな香りのスキンケアクリームで肌を保湿したり、趣味の時間を作ったりすることで心と体を癒してあげましょう。

食習慣を整える

食べているものによって私たちの体は作られています。摂っている栄養によって肌の状態も変わってきます。肌荒れ対策のために特に摂取しておきたいものは、良質な油とタンパク質、ビタミンです。寒い冬には、具沢山の野菜スープを食事に取り入れてみるのもおすすめです。体が温まる上に野菜をたくさん摂取することができます。日頃からバランスの良い食事を摂取することで、体の中からも冬の肌荒れを対策しましょう。

まとめ

寒さや乾燥が厳しい冬は、肌に大きなストレスがかかります。肌が敏感になる時期だからこそ、いつも以上に入念な対策が必要です。冬の肌荒れ対策は、あらゆる方向から行うことができます。保湿を中心としたスキンケアはもちろん、生活習慣や食生活の改善など体の中身から整えていくことが大切です。